Lion で PHP 周りをゴニョゴニョしたのでメモ

  • MacOSX 10.7.2 Lion
  • 最初から入ってるPHP(v5.3.6)を利用

PEAR

入ってなかったのでいれる。

cd /tmp && mkdir pear && cd pear
curl http://pear.php.net/go-pear.phar > go-pear.phar
sudo php -d detect_unicode=0 go-pear.phar

適当に設定。

 1. Installation base ($prefix)                   : /usr/lib/php
 2. Temporary directory for processing            : /tmp/pear/install
 3. Temporary directory for downloads             : /tmp/pear/install
 4. Binaries directory                            : /usr/bin
 5. PHP code directory ($php_dir)                 : /usr/lib/php
 6. Documentation directory                       : /usr/lib/php/docs
 7. Data directory                                : /usr/lib/php/data
 8. User-modifiable configuration files directory : /usr/lib/php/cfg
 9. Public Web Files directory                    : /usr/lib/php/htdocs
10. Tests directory                               : /usr/lib/php/tests
11. Name of configuration file                    : /Users/KT/.pearrc

memcache

とりあえず Homebrewmemcached いれる。

brew install memcached

PHP extension として。

pecl install memcache

入れ終わってから気付いたんだけど、
brew install memcached-php とかでもよかったなぁ…と。
まぁいいや

php.ini に下記追記

extension=memcache.so

APC

なんか Homebrew の APC だとダメらしい。

cd /tmp
wget http://pecl.php.net/get/APC-3.1.9.tgz
tar -xzvf APC-3.1.9.tgz
cd APC-3.1.9
phpize
./configure
sudo make
sudo make install

php.ini に下記追記

[APC]
  extension=apc.so
  apc.enabled=1
  apc.shm_segments=1
  apc.shm_size=64M
  apc.ttl=7200
  apc.user_ttl=7200
  apc.num_files_hint=1024
  apc.mmap_file_mask=/tmp/apc.XXXXXX
  apc.enable_cli=1

mcrypt

結構面倒!
とりあえず Homebrew で mcrypt いれるんだけど、その前に
/usr/local/Library/Formula/mcrypt.rb
を下記みたいにちょっと改造。

def install
  system "MACOSX_DEPLOYMENT_TARGET=10.7 CFLAGS='-O3 -fno-common -arch i386 -arch x86_64' LDFLAGS='-O3 -arch i386 -arch x86_64' CXXFLAGS='-O3 -fno-common -arch i386 -arch x86_64' ./configure --disable-dependency-tracking --prefix=#{prefix} --mandir=#{man}"
  system "make -j6"
  system "make install"
end

んでから、下記を実行。

brew install mcrypt

んで、PHP extension を作らないといけないので…
とりあえず PHP のソースをとってくる。

面倒なので Desktop にダウンロードして解凍してから下記を実行。

cd ~/Desktop/php-5.3.6/ext/mcrypt
phpize
MACOSX_DEPLOYMENT_TARGET=10.7 CFLAGS='-O3 -fno-common -arch i386 -arch x86_64' LDFLAGS='-O3 -arch i386 -arch x86_64' CXXFLAGS='-O3 -fno-common -arch i386 -arch x86_64' ./configure --with-php-config=/Developer/SDKs/MacOSX10.7.sdk/usr/bin/php-config
make -j6
sudo make install

php.iniを編集

enable_dl = On
extension=mcrypt.so

なんで今更こんな事してるの?

Yii Framework とやらで遊ぼうと思って、
Yii requirement Checker 動かしてみたら、 Memcache・APCMcrypt んとこが 注意 になってて
「全部合格になんかしてあげないんだからね!」 とか思ってた結果がこれだよ。

何が言いたいのかっていうと、PHPまじオワコン

MacOSX ショートカットまとめ

ken-ton2010-05-04

  • ログアウト

 [Command]-[Shift]-Q

  • 即座にログアウト

 [Command]-[Option]-[Shift]-Q

  • アクティブアプリケーションを隠す

 [Command]-H

  • アクティブアプリケーション以外すべてを隠す

 [Command]-[Option]-H

  • すべてのアプリケーションウインドウを閉じる

 [Command]-[Option]-W

  • すべてのアプリケーションウインドウを最小化する

 [Command]-[Option]-M

  • すべてのアプリケーションをシャットダウンし再起動する

 [Command]-Control-[Eject]

  • プロセスをストップさせる

 [Command]-.

  • アプリケーションの強制終了

 [Command]-[Option]-[esc]

  • 「ファイルを開く」ダイアログ時に隠しファイルの表示/非表示の切り替え

 [Command]-[Shift]-.


Finder関連

  • Quick Look モード

 [Command]-Y

  • スライドショーモード

 [Command]-[Option]-Y

  • コンピュータを開く

 [Command]-[Shift]-C

  • Desktopを開く

 [Command]-[Shift]-d

  • アドレスバーを開く

 [Command]-[Shift]-G

 [Command]-[Shift]-H

  • 情報パネルを開く

 [Command]-I

  • サーバーへ接続する

 [Command]-K


ドック

  • アプリケーションの保存先のフォルダを開く

 [Command]-Click

  • すべてのアプリケーションを隠しアプリケーションを起動する

 [Command]-[Option]-Click

  • Dockの表示、非表示の切り替え

 [Command]-[Option]-D


起動時オプション

  • セーフブートモードで起動

 起動中に[Shift]キーを押す

  • スタートアップディスクを選ぶ

 起動中に[Option]を押す

  • Verboseモードで起動する

 起動中に[Command]-Vキーを押す

 起動中に[Command]-Sキーを押す

  • パラメータRAMをリセットする

 起動中に[Command]-[Option]-P-R


アプリケーション固有

  • Safariのキャッシュを空にする

 [Command]-[Option]-E

  • Safariのキャッシュを無効にしてリロード

 [Command]-[Option]-R

あけましt(以下略

新年の挨拶もしないうちに 例の海外ドラマ始まっちゃったじゃん!!!

速攻で見ました!
字幕無しだとやっぱりきつい><
(Disney映画とかなら何とかギリギリなんだけど。。。)

うはwwwおkwww廃人確定でつねヽ(´ー`)ノ

今回もスタッフの写り込み事故があるのかしら(´艸`)


Season1 より


なんしか、楽しみが増えました(●´ω`○)


そんなこんなで、今年もよろしくお願いします(゚▽゚(。。(゚▽゚(。。)ヘコヘコ

24 -TWENTY FOUR- Redemption

TWENRTY FOUR Season7 の序章となる 2時間枠のTVムービーで、
Season6 から約4年後のストーリーらしいんだけど。。。

またまたスタッフが映像に映り込んでる!!!

しかも超はっきりと・・・



カットがなかったのか編集がバカなのか・・・

FOXしっかりしてくれーヽ(´ー`)ノ

Subversion の 日本語文字化け UTF-8 問題

OS X 10.5 Leopard デフォで入ってる Subversion がバカだから、日本語をうまく扱えない問題の対策。

C コンパイラ (gcc) が使えるのが前提。

curl -O http://www.opensource.apple.com/darwinsource/tarballs/other/subversion-16.tar.gz
curl -O http://www.opensource.apple.com/darwinsource/tarballs/other/neon-8.tar.gz
curl -O http://subversion.tigris.org/nonav/issues/showattachment.cgi/813/utf8precompose_macosx_2.patch
tar xzf subversion-16.tar.gz
tar xzf neon-8.tar.gz
patch -p0 < utf8precompose_macosx_2.patch
mv neon-8/neon subversion-16/subversion
cd subversion-16/subversion
./configure --with-ssl
make
sudo make install

を実行してパッチをあてた Subversion をインストール。


あと、"$HOME/.bashrc" とかに

export LANG=ja_JP.UTF-8
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8

も追加しておきませう。

MacPortのインストール。

MacPortsBSDportsMac版みたいなもの。


http://svn.macosforge.org/repository/macports/downloads/

からダウンロード。

一応 MacPorts の更新

sudo port -d selfupdate
sudo port sync

ターミナルから上記を実行して最新の状態にしておく。


OS X デフォの bash の場合 "$HOME/.bashrc" に

export PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin:$PATH
export MANPATH=/opt/local/man:$MANPATH

上記を突っ込んでパスを通せば完了。


詳細は
http://macwiki.sourceforge.jp/wiki/index.php/MacPorts
を参照。

すくりーんせーば。

基本的にスクリーンセーバとか使わない僕だけど、
常時 PC つけっぱなので、寝るときはディスプレイ消さないと
はなれててもやっぱ眩しい時があったので、
Blank Screen Saver
とやらをいれてみた。

OS X の省エネの コンピュータのスリープ 時の効果みたいな感じで
時間がたつとディスプレイが暗くなるみたいな。

とりあえず、スクリーンセーバの時間設定は 3時間 とかにして

/System/Library/Frameworks/ScreenSaver.framework/Versions/A/Resources/ScreenSaverEngine.app

を Dock につっこんでみた。

んーなんか地味に使わない or スクリーンセーバ が邪魔に感じそうだけど、
まーしばらく様子をみてみませうかね。